【初心者によくある間違い】投信の基準価額に「割安・割高」は存在しません

基準価額とは、投資信託(略して「投信」、=ファンド)の価格のことを指します。一般的に1万口あたりの価格で表示されており、1日に1回公表されます。資産運用会社、販売会社、評価会社であるモーニングスターのHPなどで確認できます。

株式投資における株価は、企業価値か過去の水準に対して割安か割高かの目安になりますが、投信の場合は基準価額だけで割安・割高は判断できません。基準価額が低いからといって「割安で買い時」とはなりませんし、高いからといって「割高だから今後は基準価額が下落する」とはなりません。

ジョーロ
ジョーロ

こんにちは。ジョーロと申します。現在は地方で家業を手伝っていますが、サラリーマン時代は、大手証券会社でのフィナンシャルアドバイザーや、大手投信評価会社でのファンドアナリスト、国内外の資産運用会社でのファンドマネージャーやレポーティング等として従事していた「投信の元プロ」です。金融機関の立場ではなく、投資家の立場に立った有益な情報をお伝えできたらと思います。

ジョーロ
ジョーロ

基準価額は運用開始のタイミングが大きく影響する

投信は設定時(運用開始時)に基準価額が1万円でスタートします。このため、設定時がいつかによって、同じような運用内容でも基準価額が大きく異なってきます。

例えば、投資対象が同じ投信が2つあったとします。現時点でファンドAの基準価額1万円、ファンドBが5千円だとします。1万円を下回っているファンドBの方が割安に感じるかもしれませんが、、、、、実際はどちらも同じです。

ファンドAの基準価額が1万円から1万5千円に上昇した場合、同じような運用をしているファンドBは5千円から7千500円に上昇しているはずです。両方とも同じような運用をしているなら、基準価額が何%上下したかを表す「騰落率」も同じになります。基準価額の「高い」「低い」や「騰落幅」は重要ではないのです。

ジョーロ
個人投資家
個人投資家

気になっとる投信があるんやけど、

基準価額が1万5千やから、もう割高な感じがして買いづらいんよ

ジョーロ
ジョーロ

投信は運用開始(新規設定)のタイミングで基準価額が変わってくるので、

割高か割安かは、全然あてにならないですよー

個人投資家
個人投資家

ん?どゆこと?

ジョーロ
ジョーロ

例えば、日経平均株価に連動する日本株ファンドで考えると、、

日経平均株価が7,000円ぐらいの低いときだろうが、30,000円ぐらいの高い時だろうが、ファンドの運用開始時は基準価額が10,000円になります。

もし、今の日経平均株価が26,000円だったと仮定すると、日経平均株価が7,000円時に運用開始したファンドの基準価額は37,000円ぐらいになってるでしょうが、日経平均株価が30,000円時に運用開始したファンドの基準価額は8700円ぐらいになっているでしょう。

個人投資家
個人投資家

同じような投信でも、設定のタイミングで基準価額が全然違うんやな

基準価額で比べても意味ないね

ジョーロ
ジョーロ

これらの投信が割安か割高かどうかは、それぞれの基準価額を見ても意味が無いですね。どちらかといえば、投資対象が参照している(ベンチマーク)日経平均株価が割高か割安かを考えないといけませんよね。

個人投資家
個人投資家

ほんまやなー

基準価額は分配金を出すと下落する

投信には決算時に分配金を出すタイプのファンドがあります。投信は分配金を出すたびに純資産総額が減り、基準価額が下がります。分配金が出る頻度は投信によって異なるので、基準価額で比べても意味が無いです。

月報や運用報告書では一定期間に支払われた分配金を含めたとする「分配金再投資」後の基準価額が掲載されていますので、分配型ファンドの運用成績を確認するにはそちらを見たほうが良いです。

本日はここまで。それでは、チャオチャオ!

    PAGE TOP